Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
全脳アーキテクチャ若手の会 第13回勉強会を行います。
今回は、「言語」の機械学習を取り扱います。
ニコニコ生放送にて配信いたします。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv255174132
FBグループに現在参加されていない方にも参加いただけるよう、今回よりconnpassでの募集に変更しました。気軽にご参加ください。
日時: 3月8日(火) 19:30~21:30 (開場 19:00)
場所:株式会社ドワンゴ 銀座松竹スクエア 13階 セミナールーム
※受付等はありません。参加登録の上、直接セミナールームにお越しください。
定員:85名
発表者:野口裕貴(慶應義塾大学 1年)
テーマ:言語と画像の表現学習
講演内容
- 分散表現の概要
- 自然言語処理の概要
- 言語のベクトル表現
- 視覚のベクトル表現
- encoder-decoder モデル
- マルチモーダル表現学習
- 議論 / 質疑応答
講演者コメント
知識表現(representation)は人工知能の分野において長年の課題でした。私たちにとって当たり前の知識をコンピューターに理解させることは非常に難しいと考えられてきました。初期には離散的記号と論理で解決しようとしましたが、それには限界がありました。
一方で、近年ディープニューラルネット(DNN)が画像・音声認識のような従来難しいとされてきたタスクにおいて目覚ましい結果を見せていますが、これらニューラルネットワークベースのモデルは今回紹介する分散表現(distributed representation)と呼ばれる表現に基づいています。今回は、
- ニューラルネットがどのようにして自然言語の表現を学習できるか
- 言語表現とそれ以外の表現をマルチモーダルモデルとしてどのように統合するか
解説し、知的なエージェントの実現可能性を考えていきたいと思います。
懇親会
勉強会終了後の21:30より1時間ほど、ドワンゴ様の会場内で立食形式の懇親会を行いたいと思います。参加費は1500円を予定しています。 人数把握のため、参加希望の方は以下のページより登録ください(当日飛びこみも可能です)。
http://wbawakate.connpass.com/event/27073/
タイムテーブル
- 19:30~19:45 オープニング(八木)
- 19:45~21:15 言語と画像の表現学習(野口)
- 21:15~21:30 議論/質疑応答
- 終了後~ 有志にて立食形式の懇親会
全脳アーキテクチャ若手の会について
全脳アーキテクチャ若手の会は、「若手なりのやり方」で人間レベルのAIを目指す会です。若手の方は勿論、若手のやり方についてこれる方、若手を応援してくれる方なども歓迎しています。現在は、機械学習、脳科学、計算論的神経科学などの勉強会等を通じて情報発信を行っています。普段の情報共有は以下のFBグループを通じて行っておりますので、ご気軽に参加ください。
Webサイト:http://wbawakate.jp/
FBグループ:https://www.facebook.com/groups/713921892010595/