Registration info |
社会人枠 Free
FCFS
学生枠 Free
FCFS
|
---|
Description
「ヒトの理解」を目指す学問は、神経科学、認知科学、人工知能など、いくつかありますが、本当に知性を持った人工知能を作る為には、様々な分野の多様な人材の交流が必要だと考えられます。
異分野交流会では、様々な分野の多様な人材に全脳アーキテクチャ・人工知能周辺技術が面白いという事を伝え、全脳アーキテクチャ若手の会の取り組みを多くの人に知ってもらい若手の会の裾野を広げる事を目的とします。
今回はより多くの学生の方々に参加していただきたいと考えております。 初学者の方や知能・人工知能に興味のある学生様も大歓迎ですので、お気軽にお申込みください。
※タイトルや内容は予定です。予告なく変更になることがありますので、ご容赦ください。
< LINEUP >
15:00~15:15 開催宣言(15分)
全脳アーキテクチャ若手の会 代表 大澤 正彦
脳科学若手の会 代表 長野 祥大
15:15~15:55 若手の会クロスオーバー(40分)
脳科学若手 × 認知科学若手 × WBA若手
15:55~16:00 休憩(5分)
16:00~16:10 スポンサー企業紹介(10分)
株式会社クロスコンパス・インテリジェンス アディッシュ株式会社
16:10~16:50 人工知能の未来 トークセッション(40分)
大森隆司 先生 × 山川宏 先生
16:50〜17:00 休憩(10分)
17:00~17:10 スポンサー企業紹介(10分)
株式会社エクサインテリジェンス 株式会社ドワンゴ
17:10~18:15 2047年知能へのロードマップ(65分)
大澤博隆 先生 × 倉重宏樹 先生 × 水谷治央 先生
参加者とのインタラクティブセッション
18:15~18:35 休憩(20分)軽食提供
18:35~18:50 スポンサー企業紹介(15分)
株式会社 日本経済新聞社 ソフトバンク株式会社 カラフル・ボード株式会社
18:50~19:30 総括 (異分野交流会を振り返って)(40分)
三宅陽一郎 先生 × さかき漣 先生 × WBA Girls
19:30~19:35 閉会のあいさつ(5分)
実行委員長 門前一馬
総合司会:株式会社ABEJA 志積 由香子
会場:Yahoo! コワーキングスペースLODGE
〒102-8282 東京都千代田区紀尾井町1−3
主催:WBA若手の会、脳科学若手の会
協賛:人工知能学会、日本神経回路学会、日本認知科学会
<勉強会に関する質問>
ご不明な点などありましたら,イベント下のフィードに書き込んでください.
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.